大雪高原温泉ヒグマ情報センター
DAISETSU KOGEN ONSEN BROWN BEAR INFOMATION CENTER
大雪山におけるヒグマ人身事故と被害状況


大雪山においてヒグマによる人身事故は1949年(昭和24年)に1名死亡、
以降死亡事故は起きていません(2025年9月時点)
〈大雪山ヒグマ人身事故〉
・日時:1949年(昭和24年)7月30日
・遭遇場所:当麻乗越から約1km下の第2展望台
・状況:愛山渓から入山した男性9名は沼ノ平、裾合平を経て旭岳を目指す計画で午後1時に出発。
全員の登山経験は不明、往復26kmを日帰りの予定。
姿見の池に到着した時点で夕方になっており、うち4名は疲労の為引き返すこととなる。
午後7時頃この4名が当麻乗越から約1km下の第2展望台に到着したところ、
これから下る登山道を登ってくるヒグマを目撃する。
無装備だったため、大声を出して追い払おうとするも、
かえってヒグマを刺激したのか唸り声を上げながらさらに近づいてくる。
4名は笹薮に飛び込むも、うち1名がヒグマに襲われ死亡。
〈北海道全体におけるヒグマ人身事故〉
北海道が公開しているヒグマ人身事故記録によると、
この投稿時点(2025年9月)では1962年(昭和37年)から
2025年(令和7年)8月までの記録を確認することが可能。
それによると1962年~2025年8月までの間
ヒグマ人身事故件数 161件
死傷者 183名(うち死者61名、負傷者122名)
多くは山菜・キノコ採りやシカ・クマ駆除の際に事故に遭うケースが目立ち、
登山中の事故は死者7名、負傷者4名であり、以下の通り
〈北海道における登山中のヒグマ人身事故〉
2025年 8月 斜里町 1名死亡
2023年10月 福島町 1名死亡、2名負傷
2019年 7月 中札内村 2名軽傷
1970年 7月 中札内村 3名死亡
1964年 9月 札幌市 1名死亡
1964年 7月 上川町 1名死亡(詳細情報公開がないため、山域は不明)
大雪山におけるブラフチャージ(威嚇突進)事例
〇2025/8/2 9:30頃 五色岳において(YAMAPからの情報転載)
遭遇場所:五色岳山頂手前400~500m地点のハイマツ帯
状況:五色岳山頂手前400~500m地点のハイマツ帯登山道上にて少し留まっていたところ、
突然の唸り声の直後、ハイマツの中から1頭のヒグマが吠えながら飛び出してくる。
登山者との距離は25~26m、体長1.5mの成獣。
熊が吠えるのに対し、吠え返したところ、突然2~3m突進してきた。
登山者がひるまず声を出し続けたところ、熊の興奮が収まり、ゆっくりとハイマツの中に
入っていった。(この間おそらく10~15秒)
その後山頂へ行き、下山時にも山頂直下のハイマツ帯から吠えられる(距離5~6m)
一旦山頂に引き返し、しばらく待機ののち下山。
登山者本人の考察:クマスプレーは持参せず。もし持っていたとしても正確かつ確実に使用するのは難しい。
たまたま熊がいたハイマツ帯の前に長く留まってしまい、熊を不安にさせ、早く立ち退けと威嚇されたのではないかと思う。
〇2025/8/30 16時頃 高根ヶ原において(登山者からの情報提供)
遭遇場所:高根が原分岐から2km程忠別岳側の登山道上
状況:登山者は単独。
天候はガス。白雲岳方面から忠別岳方面へ移動中。
視界は悪かったが、ラジオと鈴で音を出していた。
小さなアップダウンがある登山道を歩行中、登りきった場所で10mのほどの距離でばったり遭遇。
登山者はゆっくり後退するもヒグマは唸りながら近づいて来た。
ヒグマとの距離が離れず、5分ほどこう着状態となり、10mほどの距離でヒグマ撃退スプレーを噴射。
ヒグマは地面に顔を擦り付けたのち高根が原斜面に去った。
登山者は白雲岳避難小屋に戻った。
戻る途中にも別のヒグマが登山道から50mほどの距離にいるのを確認。
〇2021/6/29 高原温泉沼めぐりコース内において
遭遇場所:高原温泉沼めぐり右周りコースの沢沿い
状況:巡視員が右側コースの沢沿いを巡視中、至近距離で親子グマと遭遇。
鈴は鳴らしていたけれど沢音で聞こえず、気がついた時には約5mの距離。
親熊は子熊を守るため(威嚇するため)に巡視員に突進。
1m程度の目の前まできて立ち止まり、ゆっくりと立ち去っていきました。
巡視員は熊スプレーを出すも使わず、ヒグマが立ち去るのを見届けて避難し、無事でした。
〇2015年頃 緑岳登山道上にて(登山者からの情報提供)
遭遇場所:緑岳登山道 中腹のハイマツ帯
状況:登山者がハイマツ帯を歩行中、ばったりヒグマと遭遇、威嚇突進(ブラフチャージ)を受ける。
ヒグマの親子がハイマツ帯を移動中、ちょうど登山道で親子の間に入るような形になってしまったため、
母グマが子グマを守るための行動だったと思われる。
©All Right Reserved. ヒグマ情報センター